約1ヶ月の想像以上に退屈&不便な入院生活。
入院に必要なものは病院からリストとして渡されます。ですが実際に入院してみて、そこには書いていないけど「あってよかった」「暇つぶしによかった」というものをまとめました。

目次
あってよかったもの
ポケットWi-fi

病院にフリーWi-fiが装備されていない限り絶対あると便利!!
入院中とにかく暇なのでスマホをさわることが多くなります。切迫は基本的に長期入院になることが多いので一日中使っていたら動画などを見ていなくても速度制限がかかる可能性が高いです。
私はもともと自宅でBIGLOBEのBIGLOBE WiMAX 2+を契約していたのでそれを持ってきて使っていました(その間夫はWi-fiなし生活を強いられていたので悪いと思ってる)
同室の人が旦那さんとの電話で「速度制限かかってネットも見れないし暇〜〜」と言っているのを尻目に私は快適にインターネットを楽しんでいました。
ただ、BIGLOBE WiMAX 2+を一から申し込もうとすると月額は5000円程度ですが、申し込み手数料や端末代がかかってしまうので、DMMいろいろレンタルなどでレンタルすると月3700円〜で使えるので数ヶ月の入院ならこっちの方がいいかなと思います…!!
延長コード

病院のコンセントって意外と変なところについている&少ないことが多いので延長コード必須です!
私の場合は差し込み口が2×2組あったので十分かと思いきや1組は点滴とテレビやポットで常に埋まり、もう1組はなぜかベッドの足元にあったのでそのままではスマホやiPadの充電に不便だったので延長コードで事なきをえました。
リップクリーム
病院てなぜかめちゃめちゃ乾燥するんですよね。
私が入院した時は冬で24時間暖房がついていたこともあり唇がカッサカサになってしまい、面会の時にリップを買ってきてもらいました。
スキンケア用品
リップクリームの項でも言いましたがとにかく病院は乾燥します。
通常より時間があるのでいつもより丁寧にスキンケアやパックをしたりしていました。外に出ず紫外線を浴びていなかったせいか、入院中は人生史上一番くらいに肌が綺麗でした。
この朝パック使ってたんですが洗顔も兼ねてるやつなので朝食の前にぺぺっとやってました。
ウェットティッシュ
ティッシュがあるからいいやと忘れがちですが、ちょっと手が汚れたりした時に通常なら手を洗いに行けばいいところ、切迫入院中は食事とトイレ以外は気軽に起き上がったり歩いたりできません。
そんな時にちょっと手を拭いたりできるウェットティッシュがあると便利でした。
パソコン・iPad
これは人によりますが、無限に時間があるのでパソコン・iPadを持ち込んで無理のない程度に仕事をしていました(もともと在宅で仕事をしています)
絶対にブログでこの経験を書き綴ってやる、と思ってこのブログを立ち上げたのも懐かしいです。
ホットアイマスク
パソコンやiPad、スマホを使っていると本当に目が疲れます。ブルーライトなどにあたりすぎるせいもあるのか夜は目がギンギンで朝方まで寝られないこともしばしば。
そんな時にホットアイマスクで目を休めるとめちゃめちゃ気持ちよかったです。途中で夫に色んな香りの入ったセットを買ってきてもらったんですが私はラベンダーの香りが好きでした。
雑誌・本
言わずもがなですが、スマホばかり見ているとどうしても目が痛くなって夜眠れなかったりしたので、スマホばかり使わず本も読むようにしました。
たまひよをはじめとした育児雑誌から、読みたいと思ってたけど読む時間のなかった小説(ミステリー物や伊坂幸太郎を読み漁った)を読めたのでスマホをいじるだけよりも充実感が高いなと思いました。
爪切り毛抜きなど
当たり前ですが入院してても爪も毛も伸びます。
私は脱毛していなかったので脇の毛など伸び放題でお風呂の時に看護師さんに見られるの恥ずかしいなあと思っていたので暇な時に抜いたりしてました。
爪切りは、赤ちゃんが生まれてからも使えるように電動の爪やすり(ベビーレーベル ネイルケアセット)を買ったのでそれを使っていました。大人用のアタッチメントもついているし、何より静音なので同室の人に気兼ねなく使えます。
もちろん赤ちゃんが生まれてからも大活躍でした。
こちらの記事でも詳しく紹介しています。

イヤホン
動画などを見る人は必須です。
結構音関係での同室トラブルとかも聞くのでテレビなども極力イヤホンで聞くようにしていましたが、同室の人と仲良くなりいつ話しかけられるかわからなかったので(もし話しかけられてることに気づかず無視してる形になったら嫌)イヤホンはしなくなりましたがあると便利です。
トイレの後の消臭剤
これは地味に必要になるやつなんですが、うちの病院は大部屋ごとに部屋の中にトイレがありました。
自分のすぐ後にトイレ入られるのって結構抵抗あります。知らない人でこれからも会わない人ならともかく同室の人だとなおさら…。
これは完全に盲点だったので、スプレータイプも考えたのですが最終滴に1滴垂らすタイプの物を買ってきてもらいトイレの度に持ち込むようにしました。
基本的な入院時に必要なもの
入院の手引きなどに書いてありますが一応まとめました。
書類関係
母子手帳
印鑑
筆記用具
健康保険証
筆記用具
生活関係
パジャマ2枚
くつした(持ってきたけど使わなかった)
バスタオル3枚
フェイスタオル3枚
産褥パッド
産褥パンツ
メガネ(必要なら)
フロス
髪ゴム
歯ブラシ
※枚数などは、面会の人がどのくらいの頻度で来て洗濯してくれるかによって変わるので一概には言えません。私はほぼ毎日だったので割と少なくてすみました。
まとめ
入院を言い渡されて即日入院だったので気が動転しながら泣きながら準備していたのを覚えています。ましてや初入院で何が必要かもわからず…。
最初の頃は何も考えられず塞ぎ込んでいましたが、やっぱり環境には慣れるものです。最終的には自分でおやつの時間を決めて持ち込んだティーパックの紅茶やハーブティーとちょっとしたお菓子でティータイムを楽しんだりしていました。
自分が楽しめる、気がまぎれるものを(常識の範囲で)持ち込むのが大事かなと思います。
どなたかのお役に立てば幸いです。







