5月に出産し、はや6ヶ月…過ぎてみればあっという間だったな…という2019年でした。
育児をするにあたっていろんなものを買い揃え、これがないと乗り切れなかったな…という商品がいくつかあったので2019年買ってよかったもの(育児編)ということでご紹介したいと思います。
いくつかはツイッターで紹介したものもありますがお付き合いください。
バランスボール
4ヶ月くらいまではバランスボールなしでの寝かしつけは考えられませんでした。
ずっと立って抱っこはしんどいしかといって座ると泣くし…という時に、バランスボールだと自分も楽だし赤ちゃんも縦揺れが心地いいのか(すぐにとは言わないけど)寝てくれます。
転がらないように下に輪っかのついているタイプを買いましたがいらなかったかも。収納は壁の隅に押し込んでいます。
VAVAナイトライト
これもほんっとに買ってよかった!
夜間授乳の時、電気をつけると覚醒してしまうしかといって常夜灯では上手く見えないし…という時に導入しました。タッチ操作で光色、明るさの上下ができて楽。
検証したわけではないけどちょっと充電しただけでかなりもつのでめんどくさがりにも◎
今は夜間は横に寝ている息子のとこに転がっていって授乳しておりライトは不要なので自分の読書灯として使っています。
リンク
ユニクロ肌着
これを買うまで普通の短肌着などいちいち紐を結んでたんですが、これはボタンなのでめちゃくちゃ楽!!メッシュになってるのもポイント高くて、夏の間はずっとこれですごしていました。
電動ネイルケア

切迫入院中に同室の人から「赤ちゃんの爪切るの怖いから電動がおすすめ」と聞いてその場でポチりました。
早さも二段階調節、回る方向も選べます。指先を照らすライトがついてくるし、音も静かなので赤ちゃんが寝てる時にも使えます。
大人用のアタッチメントも付いてくるので自分用にも活用してます。
プーさんの6wayメリー

生後1ヶ月をすぎたあたりに「この子四六時中抱いてないと泣くのでは…」という絶望感を抱いている時に親戚からお下がりでもらったので使ってみたら最高すぎた。
まだおもちゃで遊んだりする月齢じゃないけど頭上を通過するプーさんたちを楽しそうに眺めたり手を伸ばしたり…流れるメロディも心地いいのかメリーの下でセルフねんねすることも。
これで遊ばせてる間に家事をしてたのでとても助かりました。
NUK(ヌーク)おしゃぶり

もともとおしゃぶり使うつもりはなかったけど、寝ぐずりがひどくて参ってた時に母の後押しもあり買ってみたらめちゃめちゃよかった。生後6ヶ月の今でも現役で使っています。
おしゃぶりならなんでもいいのかなと思いきやうちのむすこはヌーク以外はぺって吐き出してしまうのでヌークヘビロテです。
コニー抱っこ紐
いいと思うまでにタイムラグがありましたが6ヶ月くらいまではこれなしでの寝かしつけは考えられなかった…!
というのも新生児の頃コニーで抱っこをするとむすこが泣いてしまい、これは買って失敗か…?と思っていましたが「もしかしてサイズがきついのか?」ともともとSを買っていたのをMサイズにしたらむすこも大人しくしてくれてコニーの中で寝るように。
コニー使って育児学級や支援センターに行くと「コニーどんな感じですか?」って話しかけられることが多いのでみんな気になってるのかな…
無印良品 肩の負担を軽くするリュック

無印良品 肩の負担を軽くする 撥水リュックサック
ツイッターで見て買いました。普通にリュックを手で持つと重たいと感じるのに背負った途端めちゃめちゃ軽くなる!!!背中側にポケットもついてるので財布の出し入れもしやすいです。
冬用授乳パジャマ
生まれた頃(5月生まれ)は授乳パジャマでなく普通のTシャツで授乳してたんですが、冬が近くにつれて肌をだすのがしんどくなり…。
切迫入院の時に急遽買ったパジャマが、そういえば授乳口付きだった!と思って使ってみたらあったかくてよかった。
あと冬の赤ちゃんの手ってすっっっっごい冷たいので、それが肌に触れるのが心臓に悪くて。授乳パジャマなら胸だけを出すので肌に触られることは少ないです。
まとめ
買ってよかった以外にもこれいらなかったな…とかもあるのでおいおい紹介できればと思います。
育児って妊娠前には考えられないくらいお金が飛んでいく…!こどもに直接関係ないけれど、自分の服も今までスカートとか装飾多めのトップスとか着てたのを、シンプル系に買い換えました…首元の装飾とかピタッとしたスカートとかもう着れない…。
子どもにお金がかかるぶん、自分の飲み会とかはほぼ0になったのでバランスは取れているのかなとも思ったり。
次は2019買ってよかった(育児以外編)です。